文系20代の転職体験談

転職活動をしていて気づいたことなどを書いています

今の仕事がどうしようもないほど向いていない人が取るべき転職戦略

f:id:ijaoidjaofjeoa:20190821231208j:plain

今の仕事の内容が向いていない、毎日嫌で嫌でしょうがない…という人が転職を検討する場合には、

「何か一つでもアピールできる材料を持って転職活動をする」

ということが大切です。

というのも、今の仕事の内容が嫌で辞める人は、どうしても採用担当者から

「与えられた仕事から逃げている」

という印象を与えてしまうからです。

例えば、明らかにコミュ力が低い人が営業に配属され、成績もパッとしない…。

という状況の場合はどうしたらいいでしょうか。

こういう人が例えば経理職に転職することを考えるときに、

「前の営業職はどうしても私の正確には合いませんでした。性格的に経理にはあっていると思いますので、御社の仕事に応募します」

と伝えてもうまくいきません。

採用担当者としては、「営業として与えられた仕事が嫌になったんだよね?まだ経験していない経理で嫌だと感じる仕事を与えられたら、またやめてしまうんじゃないの?」

と考えるのが普通だからです。

だから、現在の営業の仕事が嫌でしょうがない人は、

・まずは現在の営業職で最低限のラインをキープする
・その上で、次の転職につながる具体的な行動をする

という2本立てで対策を考えることが大切です。

例えば、経理色であれば「簿記検定」というわかりやすい目標が設定できます。

「営業職はどうしても自分の性格には合わなかったので、かなり早いタイミングで別の職種に移ることを考えましたが、この2年間は最低限成績を落とすことなく務めてきました。

その上で、キャリアチェンジに向けての具体的な行動として、自主的に簿記検定に挑戦し、合格することができました」

↑これなら、「嫌なことがあっても与えられた仕事はこなし、その上で積極的に行動を起こしている人」

という印象を与えることができます。

現在の仕事が嫌でしょうがなくて転職を考える人も、伝え方一つ、行動の仕方一つで、

ずいぶん有利な志望動機に変えることが可能であることをぜひ知っておいてください。

 

 

どんなに優れた会社でも、社風と自分の性格が合わなければ働き続けるのは難しいという話

f:id:ijaoidjaofjeoa:20190819192405j:plain

トヨタ自動車パナソニックといった日本を代表するような会社でなくても、大手企業に憧れて転職活動をしている人は多いと思います。

1つの業界の中で圧倒的に価値、大手企業になるのにはそれだけの理由がありますから、

こうした企業は仕事内容も素晴らしいですし、福利厚生や人事制度もよく工夫されていて職場環境も良いことが多いです。

しかし、どんなに優れた会社・職場環境でも、その会社の社風と自分の性格とが合わなければ、

20年・30年と続く仕事人生をそこでずっとやっていくのは難しいのが現実です。

問題は、自分の性格と会う社風の会社とどうやって出会えばいいのか?

ですが、これは自分自身のこれまでの友達関係や人間関係の築き方を参考にしてみるのが一番です。

交友関係というのは必然的に自分の性格に合うかどうかで選別が行われているからです。

例えば、大好きな先輩や学生時代に一緒に飲みに行った人たちが長く働いている会社や業界。

こうしたところはあなたの性格にあった社風である可能性が極めて高いでしょう。

 

キャリアアップとは、必ずしも大手企業に転職することを意味しない

f:id:ijaoidjaofjeoa:20190819192250j:plain

キャリアアップが大切!

という言葉は世の中に溢れていますが、具体的にキャリアアップってなんだ?と考えたことがる方は意外に少ないのでは無いでしょうか。

中小企業から大企業に転職できたらキャリアアップでしょうか?

しかし、大企業に入るということはライバルが増えるということでもありますよね。

そうなると、出世競争に敗れて意外に年収や役職が上がらない…ということも考えられるでしょう。

また、大企業に入って年収が増えれば増えるほどキャリアアップというわけでもありません。

サラリーマンの場合、基本的に収入が増える=役職が上がるということですが、

その分だけどんどん仕事量は増えていきますから、プライベートに割くことのできる時間はどんどん少なくなっていきます。

仕事の上では成功していても、家庭をないがしろにせざるを得ない状況というのは、

その人の人生のゴールに近づいているとは言いづらいでしょう。

何かの選択肢が「正解である」というのは、あくまでも「その選択肢を選択することが、目的に近く行為である」

と言える場合をいいます。

こうして考えると、キャリアにおける自分のゴールをまず設定することが重要ということが言えるでしょう。

(ゴールがないのに選択肢に正しいも悪いもないというわけです)

 

「現在の仕事への不満」をきっかけに転職を考える人は「内定ブルー」に注意

f:id:ijaoidjaofjeoa:20190819192040j:plain

転職活動を始めるきっかけには、大きく分けて「ネガティブ」と「ポジティブ」の2つがあります。

ネガティブとは要するに現職への不満をもとに転職を考えるケースで、

ポジティブとは「もっと収入をあげたい」「役職レベルを上げたい」
というきっかけで転職を考えるケースですね。

特に若い人の場合、前者のネガティブきっかけで転職を検討する人が多いと思いますが、この場合は内定ブルーに注意しておく必要があります。

内定ブルーというのは、転職活動がうまくいって、いざ内定が出た後になって「やっぱり転職やめようかな…」という気持ちになってしまうことですね。

複数の会社から内定が同時期に出たようなケースでも、こういう状態になりがちです。

もともとが現職への不満というきっかけで転職活動を始めていることから、内定先がその不満を明確に解消してくれることがイメージできなければ、「転職しない」という選択肢が出てきてしまうわけです。

そこで、対策としては「本来的に、自分が転職しようと思ったのってなんでだっけ?」

というところに立ち返るのが良いです。

本来、これはネガティブな理由で転職活動をスタートしている人ほど明確なものがあるはずですし。

その不満を転職先を解消してくれるか?を知るために、内定先の先輩社員とコミュニケーションを取ってみるのもオススメです。

内定している新入社員が先輩の話を聞いてみたい、と希望して断るような会社は普通考えられませんから、これは活用してみる価値ありですよ。